歯並びのQ&A FAQ

子供の歯並びはどの様な状況だと矯正した方が良いの?

矯正の一番の目的は歯並びをキレイにすることです。

そのほかにも歯並びが整うことで歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。

また、子供の矯正の場合には、あごの成長を味方につけてあごの成長を促すことができるのであごの発育を整えることもできます。

 

それでは子供はどの様な状況だと矯正をした方が良いのかについて詳しくご紹介します。

 

【矯正が必要な歯並びとは?】

矯正は見た目をキレイに整えることはもちろんですが、機能的なかみ合わせを整えていくことも含まれています。

子どものうちに整えることで、コンプレックスを持たずに生活ができます。

それでは矯正が必要な歯並びとはどのような歯並びでしょうか。

 

・叢生

叢生とは歯に対してあごのスペースが足りなく、歯並びが重なりあってデコボコになっ

ている状態です。

歯と歯が重なりあっていることで汚れが着きやすく、虫歯や歯周病のリスクが高い歯並

びです。

永久歯が生えそろう前に矯正をあごの成長を促すことで、歯を並べるスペースを確保で

きるので抜歯のリスクを減らすことができます。

 

・開咬

開咬とは奥歯がかみ合っているのに、前歯がかみ合っていない状態です。

原因として考えられるのが指しゃぶり・口呼吸・舌を前に出して歯を押すくせは開咬

になりやすい歯並びです。

開咬は食べ物をかみ切れないこともあり、食事が食べにくくかみ合わせが悪いので、

お口のバランスが崩れてしまいやすい歯並びです。

また、食事がしにくいことで咀嚼筋が疲れてしまい、顎関節症になりやすい歯並びで

す。

 

・出っ歯

出っ歯とは横から見て上の前歯が前に出ていたり傾斜していたりする状態です。

原因として考えられるのが、日ごろのくせでは指しゃぶり・唇をかむくせなどが考えられて下あごの成長が足りないことも出っ歯の要因でしょう。

出っ歯だと、見た目にコンプレックスを抱きやすい歯並びです。

また、口が開いてしまうことが多く乾燥しやすくなるので、細菌が増殖して歯肉炎や歯周病の原因になることも少なくありません。

 

さらにかみ合わせも悪くなるので、永久歯が生えてきたタイミングで矯正すると良いでしょう。

 

・受け口

下の歯が上の歯より出てしまっている状態です。

サ行やタ行が発音しにくく、滑舌が悪くなりやすいことや、下のあごがしゃくれて見えるので、見た目がコンプレックスになりやすい歯並びです。

上下のあごのバランスが大きくずれてしまっているので矯正に時間がかかることが多い歯並びです。

 

そのため、永久歯が生えそろう前からあごの成長を促す矯正を始めるとあごのバランス差を埋めやすいです。

 

・過蓋咬合

上の歯が下の歯に隠れるくらいかぶさっている歯並びで不正咬合の1つです。

上下の歯列がかみ合うのではなく、隠れてしまうのでかみ合わせに問題のある歯並びです。

 

・交差咬合

かみ合わせが横にずれてしまっている歯並びです。

通常であれば上の前歯はちょうど下の位置にくる前歯でかみ合いますが、横にずれてしまっているため、前歯と横の歯でかみ合ってしまい、かみ合わせのバランスが崩れてしまう歯並びです。

 

 

歯並びが悪いと見た目だけでなく虫歯になりやすかったり、かみ合わせが悪くあごに負担がかかってしまうこともあります。

矯正治療をすると見た目も改善してお口の健康も手に入れることができます。

子どもの矯正はあごの骨がやわらかいので歯が動きやすく成長をも味方につけながら矯正できます。

大人になるとあごの成長が止まってしまい柔軟に歯を動かすことができません。

早めに治療することでコンプレックスがない口元で長く生活ができます。

歯並びが気になった方は1度ご相談くださいね。

CONTACT お問い合わせ

医院で無料矯正相談
ご希望の方はお電話で

072-290-5518

月曜〜土曜 9:30-13:00 / 13:50-18:00 
受付は診療終了30分前まで 
休診日: 日曜・祝日

TEL LINEで気軽に無料矯正相談
LINEで気軽に
無料矯正相談
LINE CONSULTATION