歯並びのQ&A FAQ

最近の子供に多い歯列不正とは?

お子さんの口元は顔の印象を左右するので気になる親御さんも多いのではないでしょう

か。

最近は矯正を受ける子どもが増えてきていますが、その背景には歯並びが悪い子が増えてきていることもあります。

それでは最近の子供に多い歯列不正について詳しくご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

 

【割合が高いのが叢生】

 

叢生とはあごに歯が生える十分なスペースが足りなくて、歯並びがガタガタになっている状態です。

厚労省の調査では40パーセント以上の歯並びが不正というデータが出ているほど叢生の割合は増えています。

 

この原因として考えられるのは、昔に比べてあごが小さくなったことが考えられていますが、食生活の変化も関係しているといわれています。

 

また、昔に比べてインスタント食品やファストフードなどの柔らかい食事が増えてきてしっかりとかむということが少なくなってきました。

 

しっかりとかむことはあごの成長を促しますが柔らかい食事はあまりかまなくても食事できてしまうので、叢生のリスクが高くなります。

 

【叢生のデメリットとは?】

叢生は歯並びが重なりあって生えていることも多く、その重なった部分に磨き残しが多くなります。

この部分に残った汚れが原因で虫歯や歯周病になりやすくなり、口臭の原因になることもあります。

 

また、歯並びがデコボコなので、かみ合わせていないことも多く、かみ合わせのバランスが崩れてしまいやすいです。

 

かみ合わせは1本1本に役割があり、そのバランスが崩れてしまうとあごに負担がかかってしまうこともあります。

 

また、歯並びが悪いことで口元に自信が持てなくてコンプレックスになってしまうこともあります。

 

【出っ歯】

 

叢生の次に多い不正の種類で上の前歯が強く前に傾斜している歯並びです。

遺伝的要因や上のあごと下のあごのバランスが悪いことが考えられます。

また、下唇をかむくせがあると上の前歯を押してしまい、出っ歯になりやすいです。

日本人は欧米の人に比べてあごに対して歯の大きさが大きい傾向にあるので、出っ歯になりやすいといわれています。

見た目の問題はもちろん、機能的な面でも出っ歯はデメリットの多い歯並びです。

 

【出っ歯のデメリット】

 

・ドライマウスになる

 出っ歯の場合には意識的に口を閉じていないと口がぽかんと開いた状態になります。

そうすると、口の中がドライマウスになり抗菌作用が弱くなって、細菌が増殖しやすくなり虫歯や歯周病のリスクが増えます。

 

・歯の寿命が短くなる

 かみ合わせが悪いと歯に負担がかかり歯の寿命が短くなります。

子どもの場合に出っ歯だと、転んだ時に前歯をぶつけやすくなり、欠けたり折れたりすることもあります。

歯の寿命が短くなると、しっかりとかみにくくなり、脳に刺激が伝わりにくく認知症のリスクも増えてくるといわれています。

 

また、かみ合わせが悪くなることで肩こりや頭痛になることもあります。

歯の寿命が短くなって失ってしまうと健康寿命にも影響を与えることがあります。

 

お子さんに多い不正な歯並びの種類は『叢生』と『出っ歯』です。

どちらも早いうちに治すことで、歯が動きやすくコンプレックスも解消できます。

また虫歯などのリスクも減らして健康寿命にも関係がある歯並びを整えていろいろなリス

クから守ってあげると良いですね。

口元が整うと笑顔に自信が持てて笑顔になりやすくなります。

矯正方法も患者様の希望にあったものを提供できるように、いろいろな種類がありますの

で、お気軽にご相談ください。

見た目が気になる方には透明の審美ブラケットやワイヤー、マウスピース矯正などもあり

ます。

患者様のご希望を伺ってできるだけ寄り添った対応をさせていただきます。

CONTACT お問い合わせ

医院で無料矯正相談
ご希望の方はお電話で

072-290-5518

月曜〜土曜 9:30-13:00 / 13:50-18:00 
受付は診療終了30分前まで 
休診日: 日曜・祝日

TEL LINEで気軽に無料矯正相談
LINEで気軽に
無料矯正相談
LINE CONSULTATION