歯並びのQ&A FAQ

口呼吸のデメリット

口呼吸の習慣は虫歯や歯周病、口臭などリスクが高くなるので早めにやめた方が良い癖です。

できるだけ早く鼻呼吸になるように意識しましょう。

そこで今回は口呼吸のデメリットについて詳しくご紹介します。

【口呼吸のデメリット】

・お口が乾燥しやすくなる

お口が乾燥しやすくなると、唾液の量が減って汚れを洗い流す『抗菌作用』が弱くなります。そうすると虫歯や歯周病のリスクが増えてしまいます。

歯の表面も唾液が少ないので汚れが着きやすくなります。

また、細菌が増殖しやすい環境になり、こちらも虫歯や歯周病のリスクを増やしてしまいます。

口臭の原因になる

口呼吸をしていると、お口の中がネバネバして口臭の原因です。

これも唾液が減少して細菌が増殖するためです。

 

・風邪をひきやすくなる

通常は鼻で呼吸をすることが望ましいのですが、鼻の場合には鼻の毛や粘膜がフィルターの役割をしてくれて細菌を通さない効果があります。

しかし、口呼吸をするとそのフィルターの役割をするものがないので、ダイレクトに細菌を吸い込んでしまい、風邪などの感染症にかかりやすくなります。

 

・歯並びに影響を与える

口呼吸をしていると、口が開いていることが多くなり、口の周りの筋肉が弱くなってしまいます。

通常舌の位置は上あごのぽこっと出ている部分についていることが望ましいのですが、口が開いていることで舌も下がりやすく、歯に直接当たってしまうと、歯を舌で押しやすくなり前歯が出てしまうため歯並びが悪くなります。

1回の力はわずかなものですが、継続していると大きな力となって歯並びに影響を与えます。

 

また、下のあごに常にくっついていると下の前歯を押しやすく受け口のリスクが出てきます。

そのほかには舌が正しい位置にキープできていないと、舌の位置にムラがあり歯並びがガタガタになるリスクが高くなります。

 

やる気がなさそうに見える

口がぽかんと開いていると、やる気がなさそうに見えたり、集中力にかけているように見えたりします。

 

睡眠を妨げる

舌の筋力がないと影響が出てくるのは無意識で全身から力が抜けている睡眠中です。

筋力によって支えられている舌が喉の奥深くに落ち込み、呼吸がしにくくなります。

すると息苦しくなり、いびきをかく原因にもなります。

そのため、口呼吸の方が睡眠時無呼吸症候群のリスクが高くなり、睡眠が浅くなります。

 

・口元のたるみやほうれい線

口呼吸をしていると、お口が常に開いた状態になり、口の周りの筋肉が衰えます。

そうするとほうれい線やたるみの原因になって、老けた印象になってしまいます。

 

【口呼吸の治し方】

・口にテープをはる

寝ている時の口呼吸は自分では意識できないので、閉じようとすることが難しいですが、医療用のテープで口を閉じることで口呼吸を防ぐことができます。

口を閉じるように医療用テープを縦に優しく貼りましょう。

口呼吸をしなくなることで、周りの方が気になってしまういびきも改善ができます。

・ガムをかむ

起きている時に有効な方法ですが、ガムをかむことで自然に口が閉じて鼻呼吸をするようになります。

鼻呼吸をするようになると、ガムをかまなくても鼻呼吸ができるようになってきます。

 

・鼻炎の場合には耳鼻科に行きましょう

鼻炎などのアレルギーが原因で鼻呼吸ができない場合には、耳鼻科に通院して適切な治療を受けましょう。

鼻炎の場合には原因が解決しないと鼻呼吸が治ることが難しいので早めに受診しましょう。

 

口呼吸はお口が乾燥しやすくなるので、虫歯のリスクが高くなったり口臭の原因になることもあります。

できるだけ早く改善するために、テープの使用やガムをかむのもおすすめです。

鼻で呼吸をして口や体のトラブルを改善しましょう。

CONTACT お問い合わせ

医院で無料矯正相談
ご希望の方はお電話で

072-290-5518

月曜〜土曜 9:30-13:00 / 13:50-18:00 
受付は診療終了30分前まで 
休診日: 日曜・祝日

TEL LINEで気軽に無料矯正相談
LINEで気軽に
無料矯正相談
LINE CONSULTATION